2016年12月25日日曜日

RelevancyとTruth


以前Framingという記事で紹介したのですが、この動画が改めて良い資料だと思ったので、さわりだけ簡単に紹介します。
興味を持った方はご自身で観てみてください。

"How to win debates without really making arguments: An Introduction to Framing" with Adam Hawksbee
https://www.youtube.com/watch?v=Xd_8jrid_mk&t=136s)


・アーギュメントは大きく"Truth"と"Relevancy"の2つの要素から構成される。

・Truthはなぜその主張が正しいのか("Why is it true?")を証明するもの、Relevancyはディベートにおける判断基準を提示し、なぜ自身の主張が大事なのか("Why is it relevant/important??")を証明するものである。

・Relevancyを証明するためには、丁寧にcontextを説明することが大事になる。

・contextとはあくまで主観的なものであり、完全に正しい/固定化されたcontextは存在しない。(あくまでスペクトラム上でのどの部分を取ってくるかという、コントロール可能な要素である。)

・一般的に、ディベーターはTruthの証明に熱心だが、Relevancyの証明はおろそかになりがちである。





この動画を改めて紹介したのは、先日Japan BPでうまくいかなかった時ってのが、大体Relevancyの証明し損ねたことが多かったという自省からです笑

そこで考えたことが、特に「各チームの議論への貢献」というもので評価するBPにおいて、このRelevancyという指標が相対的に重要になってくるということです。

Asianほど、自分のチームだけで一つのTruthを完璧に証明することは求められないため、ある程度Truthを証明したら、残りはなぜその議論が大事かという証明を明示的かつ積極的に行うのが大事だと感じたからです。

ここらへんは意識を変えるだけでもすぐにそれなりの効果が期待できそうなので、もしまだこのブログを読んでいて、わーるずに行く人とかはぜひ意識してみてください。

例えば、Extensionを話す際は、最後の一分は"Why is it relevant??"という話をするとか。



わーるず出る方は頑張ってください。

そしてオランダを楽しんでください笑

カプサロンという料理と、Hertog Janというビール(スーパーで1ユーロくらいで買えます)が個人的におススメです。

0 件のコメント:

コメントを投稿